「けんかもない」越メディア

「怒鳴り合いもけんかもない」「本当に強い国だけがこうした対応ができる」。ベトナムのメディアは、東日本大震災での日本人の冷静な対応ぶりを、在日ベトナム人らが驚き称賛する声を伝えた。

 「防災訓練を受けていても怖いはずなのに、誰もパニックに陥る人はいない。自分の仕事に集中し、連絡を取り合っていた」。日本で働くある女性はインターネット新聞に「われわれが学ぶべき多くのことが分かった」と語った。

 ある留学生は、長い列をつくってバスや公衆電話を我慢強く待つ光景などを挙げ「皆が冷静に秩序だって行動していた」と称賛。別の留学生は、教師が子どもたちを誘導する姿など、行政当局者から民間人までの素早い対応ぶりに驚いたという。

 さらに「こうした強さゆえに、日本人は世界で最も厳しい条件の国土で生き抜き、米国に並ぶ経済レベルを達成できたのだ」とたたえる声も伝えられた。(共同)
  

中国「マナー世界一」

2011.3.12 19:07

クリックして拡大する


地震の影響で列車が運休し、JR新橋駅の構内で階段に座り込む通勤客ら=11日午後6時39分
 地震多発国で東日本大震災への関心が高い中国では12日、非常事態にもかかわらず日本人は「冷静で礼儀正しい」と絶賛する声がインターネットの書き込みなどに相次いでいる。短文投稿サイト「ツイッター」の中国版「微博」では、ビルの中で足止めされた通勤客が階段で、通行の妨げにならないよう両脇に座り、中央に通路を確保している写真が11日夜、投稿された。

 「(こうしたマナーの良さは)教育の結果。(日中の順位が逆転した)国内総生産(GDP)の規模だけで得られるものではない」との説明が付いた。

 この「つぶやき」は7万回以上も転載。「中国は50年後でも実現できない」「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」との反響の声があふれた。大震災を1面で報じた12日付の中国紙、環球時報も「日本人の冷静さに世界が感心」との見出しで報じた。(共同)

  

英紙「頑張れ東北」

【ロンドン笠原敏彦】東日本大震災を受け、英日曜紙「インディペンデント・オン・サンデー」は13日、1面に日の丸のデザインとともに、日本語で「がんばれ、日本。がんばれ、東北」と見出しを掲げた。同紙は1面から7面までを震災報道に割いている。また米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は12日、「不屈の日本」と題する社説を掲載した。

 社説は地震大国日本の技術力と「備え」をたたえ、「日本は経済が低迷し、政治家の失態に国民の大部分は当惑しているが間違ってはいけない。日本の産業力は依然として偉大だ」と述べた。

 社説は日本が100年以上「建物の耐震化をしてきた」と指摘。「今回の地震で高いビルは持ちこたえたようだ」と分析した。93年完成の横浜ランドマークタワーに触れ「その高さは地震大国では驚異的。最先端の建築工学を駆使できる技術と富があって初めて可能」と評価。07年導入の緊急地震速報を「世界最先端の技術」と紹介した。

 また米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、阪神大震災当時に東京支局長だったニコラス・クリストフ氏の「日本へのお悔やみ、そして称賛」と題するコラムを掲載、日本人の精神力の強さをたたえた。

 同氏は、阪神大震災時の取材で、崩壊した商店街で略奪がほとんどなかったことや、支援物資の奪い合いが生じなかった事例を紹介。「我慢」という日本語を引き合いに「日本人の忍耐力や冷静さ、秩序は実に高潔だった」と説明し、「今後、それらが示されるだろう」と期待を寄せた。

  

【不屈の日本】米紙賞賛

【北米総局】東日本大震災を受け、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は12日、「不屈の日本」と題する社説を掲載した。社説は地震大国日本の技術力と「備え」をたたえ、「日本は経済が低迷し、政治家の失態に国民の大部分は当惑しているが間違ってはいけない。日本の産業力は依然として偉大だ」と述べた。

 社説は「1億2600万人以上が住む島国が、(大規模)地震にいかに持ちこたえたかについて言及せざるを得ない」としたうえで、日本が100年以上にわたり「建物の耐震化をしてきた」と指摘。「今回の地震で高いビルは持ちこたえたようだ」と分析した。

 93年完成の横浜ランドマークタワーに触れ「高さ971フィート(約296メートル)は地震大国では驚異的。最先端の建築工学を駆使できる技術と富があって初めて可能になった」と評価。また07年導入の緊急地震速報を「世界最先端の技術」と紹介し、11日の地震発生時にも「高い評価を得た」とたたえた。

 また米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、阪神大震災当時に東京支局長だったニコラス・クリストフ氏の「日本へのお悔やみ、そして称賛」と題するコラムを掲載、日本人の精神力の強さをたたえ、復興に向けてエールを送った。

 クリストフ氏は、阪神大震災時の取材で、崩壊した商店街で略奪がほとんどなかったことや、支援物資の奪い合いが生じなかった事例を紹介。「我慢」という日本語を引き合いに「日本人の忍耐力や冷静さ、秩序は実に高潔だった」と説明し、「今後、それらが示されるだろう」と期待を寄せた。

  

【prayforjapan】世界から届いた日本への祈り

感動して涙が出そう・・・

世界中の皆様、ありがとう!

  

初体験〓


人生、何事も経験。

経験が広さと深さが多ければ多いほど

思考の幅が広がり〓

閃きが湧いてくる…。



なんてこともあって(苦笑)
人生初、白樺へスノボー〓にチャレンジしてきました(^m^)

と言いますか、

引きずられて、が正しいかもしれません(爆笑)

10年以上、雪遊びなどしていなかったので、この歳でもソリ遊びして来ようっ

なんてノリでしたので。


結果、
お尻に幼少の頃以来の、

青アザの勲章〓と

身体の機能Upに貢献してくれた、
♪全身の筋肉の尿酸値の高等で

まさに今朝!!

日頃の40代生活には見られなかった(笑)、閃きがやってきました☆彡


皆さんも
特別なことしなくてもいいんです、どんな小さなことでもいいですから

『今日が人生初☆彡な初体験♪』を

積んでいきましょう〜(^皿^)


ピーター・セージ氏曰く
スカイダイビングがお薦め、らしいです(^ω^)

リスクが大きいほど
新しい〓自分に出会えるかもしれません♪♪


では素敵な1週間を!

  

五感コンⅣ:情景1 感謝。

11月26日(金)五感コンサートⅣ『灯』、

本当に本当に お蔭様で
地場の氣、会場の氣、スタッフの氣、専門家の結集、
そしてそして「小林 真人」さんの音楽にお力を頂きながら
それぞれのバイブレーションキラキラ

見事に相まって素晴らしい空間となりました。




ここにご協力いただいた方々に感謝を申し上げると共に
当日平日にも関わらず ご参加くださった聴衆の皆様と
一つ会場で共鳴できました感慨を 今後も更に生み出して
行きたいと思います♪

さて、当日開場からの時間の流れを追って参ります^^
                 (写真画像:東風様提供)






メゾンの空に 日が傾き始め・・・












富士も ほほに赤く 染まりゆく










西の空に 今日の日を 慈しむとき







 










静かな時に かすかな灯り 


ひとつまたひとつ














五感の灯火 


満開に・・・キラキラ